ガンプラ
ナラティブの冒頭に登場したジェガンの新型。 マーサ・ビスト・カーバインの護衛機として登場した為「護衛隊仕様」と命名されていますが、どういう位置づけの機体なのかは良くわかりません。 カラーリングなどはエコーズ仕様のD型に準じているので、エコー…
エゥーゴの試作モビルスーツ。 Zガンダムの簡易量産型といわれているが、実際はメタスのバージョンアップ機の方が正確ではないかと思われる。 直系量産型であるZプラスの存在や、ZZ系列の開発が優先された事もあり、試作段階で開発中断となるも、その設計コ…
今日は誕生日プレゼントに頂いたバーザムをパチ組。 放送当時はキットが発売されず「絶対にキット化されないモビルスーツ四天王(ほかの3機は知らない)」として長らく君臨して来ましたか゜、一昨年ようやくキット化された時は一瞬で品切れする大人気でした(…
昨日出たHGUC Rジャジャを早速パチ組。 ギャンをベースに開発された高級士官用MS。原型機同様、銃剣や大型のビームサーベルなど、格闘戦を重視した機体ですが、ビームライフルによる射撃戦にも対応できます。 昔の設定では、キャラ・スーン専用のワンオフ機…
ジムキャノンの宇宙戦仕様。 キャノン砲発射時の安定性を確保する為に増設されていた脚部増加装甲がオミットされている為、従来型のジムキャノンに比べてトップヘビーになっています。 かわりに脹脛に増設されたスラスターにより機動性が大幅に向上していま…
グリプス戦役当時、カラバが独自に開発したモビルスーツ。 アポリーが置いていったリックディアスを地上用に改修した機体で、ジオン系の技術者が開発に関わっていたせいでゲルググっぽい見かけになっています。 青緑の機体はアムロが開発に関わった試作1号…
ゲルググイェーガーの色変えキット。 分類はMSV-Rになってますが、シン・マツナガ最後の機体がイェーガーだった設定は0080が発表された少し後には出ているので、MSVとしては割と古参。 MSVとしてもかなりマイナーな機体なので、プレバン送りになるのも致…
ジョニー・ライデン最後の登場機。 MS-14ゲルググにB型のバックパックを搭載した高機動型。 最近はジョニー・ライデンもスピンオフであれやこれやと設定が追加されてしまったので、こんな簡潔な説明ですらどこまで合っている事やら(苦笑 キットはシャア専…
UCの最終回でシャイアン基地の防備に当たっていたジェガンD型。 キットはジェガンD型に劇中で装備していたハイザックやマラサイのビームライフルに、スプリッター迷彩のデカール付き。 普通はホイルシールを使用しているカメラ/センサー関係も、このキット…
サカイ・ミナトがメイジン杯に出品するも、肖像権(というかそれ以前)の問題で見事アウトとなったガンプラ。 フミナの最初の愛機パワードジムカーディガンをベースにしており、エプロンドレス状のアーマーはキャストオフする事(プラモでは再現されていません)…
チーム百鬼のリーダー、オーガの弟ドージの操るガンプラ。 初登場時はノーマルのゼダスに乗っていましたが、再登場時からは、この煌・ギラーガに乗り換えています。 ベースはガンダムAGEのライバル機だったギラーガ。ヴェイガン好きという事はAGE世代なのか…
サザキ家の次男サザキ・タテオが、師匠の作ったスーパーフミナに触発され、ギャンと、姉であるサザキ・カオルコへの愛情を融合させて作り上げたガンプラ。 ちなみにこれは通常体で、デュアルオーロラウェーブでリックドギャ子に変身する事が出来る。ギャン要…
アニメ版ジ・オリジンに登場した連邦軍初の人型モビルスーツ。 ジオン軍のモビルスーツに対抗する目的でアナハイムエレクトロニクス社がテム・レイ博士指揮のもと開発した機体ですが、モビルスーツを人型汎用兵器と考えていたジオンに対し、連邦軍はガンタン…
ガンダムビルドファイターズのエンディングに登場したモビル……スーツ? ある意味着衣とも言えるので、スーツでもいいのかw 元々は島田フミカネ氏のアイデアだったとか。 ビルドファイターズとしては一番最後にキット化された事になるのかな? 見た目のイメー…
女性名人レディ・カワグチの愛機。 HGUC100式(REVIVE)をベースに、旧ガンプラバトル時代に使用していたHGスターゲイザーガンダムの機能を組み込んだハイブリッド機。 百式の高い運動性と、スターゲイザーのヴォワチュール・リュミエールによる高い機動性…
チーム百鬼のリーダー、オーガのガンプラ。 鬼をモチーフにジンクスⅣを改造した格闘専用機で、重装甲とトランザムによるハイパワーとスピードがウリ。 唯一の手持ち武装であるGNオーガーソードは腰に携帯可能。 重装甲な前面と対象的に、後面は意外とすっき…
ガンダムビルドダイバーズの主人公の相棒、ユッキーのガンプラ。 HGUC ジムⅢベースの改造機。ミサイルが主武装だったジムⅢにさらにビーム兵器を増設する事で、相手との距離を問わずに砲撃戦を行うことが可能。 射撃安定性を向上させるため、脚部は大幅に強化…
エースパイロット向けに開発されたジムの強化型。 狙撃用のビームライフルを標準装備していたこともあり、スナイパーカスタムと呼ばれましたが、狙撃専用機という訳ではありません。 ランドセルの大型化、脚部スラスターの増設による機動性の向上、動力ユニ…
「後方支援用にミサイルバカみたいに積んだモビルスーツ作ろうぜ」 「だからミノフスキー粒子下ではミサイルの誘導が出来ねーって言ってんだろ!!」 ガルスJとかRジャジャみたいな格闘専用の機体ばかりだと流石にヤバくね? と思ったネオ・ジオンが開発した…
世間様が変形したりミノフスキークラフト積んだりしている最中、必要な推力があれば何でも飛ぶ、なんでも出来る、輝く未来を抱きしめて!! 見よこの熱核ジェットの大推力!! というなんともストレートな設計思想の元にティターンズが開発した飛行型モビルスー…
今日は機動戦士ガンダムUCから、HGUCプロト・スタークジェガンの素組レビューです。 キットはウェブ通販限定。出番の少なさを考えれば順当なところでしょう。 スタークジェガンのプロトタイプ。ただし、実際にデザインされたのはスターク・ジェガンシリーズ…
筆者の一番好きなモビルスーツ、ティターンズ仕様のMKⅡ。 健康で文化的な生活が送れた頃は、こんな事をしちゃうくらい好き好き大好き! ジオン系のハイザックやガルバルディ、どこまで行っても旧型機のマイナーチェンジに過ぎないジム系列にかわるティターン…
はてなダイアリーからはてなブログへの移籍後第1弾は、先日お見舞いに頂いたHGUCガルバルディβの素組レビューです。 戦後ジオンから接収したガルバルディαの改修型。リニアシートの採用に加え、推進機や装甲材の見直しによる大幅な軽量化と機動性の向上(資料…
ネエル・アーガマに搭載されている偵察用ジェガン。ジェガンD型をベースに、頭部に大型のセンサーユニットを増設しているのが特徴です。 EWACジェガンにはガンダムUCに登場する機体と、デイアフタートゥモローに登場する機体の2種類が存在し、このキットはU…
リハビリを兼ねて積みプラ消化。 まずはもっぱら積みまくっていたガンプラからコンロイ機をチョイス。 ジェガン・エコーズ機をベースにしたコンロイ少佐のカスタム機。 ジェガン用のビームライフルを小型化して速射性を高めたハンドガンを左脚部に、ボックス…
今日は機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ から HG 1/144 EB-06/tc グレイズ改の素組レビューです。
今日は機動戦士ガンダムSEEDから、バンダイ HGCE 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダムの素組レビューです。
今日は機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズから、バンダイ HG 1/144 シュヴァルベグレイズ (マクギリス機) の素組レビューです。
今日は機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズから、バンダイ HG 1/144 EB-06 グレイズ (一般機/指揮官機) とMSオプションセット1&CGSモビルワーカーセットの素組レビューです。
今日は機動戦士ガンダムTHE ORIGINから、バンダイ HG 1/144 MS-06R-1A 高機動型ザクII オルテガ機(THE ORIGIN)の素組レビューです。