HG 1/144 CB-002 ラファエルガンダム レビュー
劇場版機動戦士ガンダムダブルオーから、バンダイ HG 1/144 CB-002 ラファエルガンダムのレビューです。
ティエリア・アーデが自ら製作した専用ガンダム。
従来のソレスタルビーイング製ガンダムと異なり、イノベイド達が使用したガルムガンダム系MS(俗に言う『ガ』系MS)の発展型で、背部には戦闘で失われたセラヴイーガンダムのパーツを流用した兵装ユニット『セラヴィーガンダムII』を背負うように装備している。
セラヴィーと共にオリジナルの太陽炉が失われた為、ラファエルは疑似GN炉しか搭載してないなが、三機の疑似GN炉を搭載する事で従来のガンダムにひけを取らない性能を発揮しする事が出来る。
ガンダムマイスターはティエリア・アーデ。
従来のMSの常識を打ち破った特異なデザイン。
デザイン上トップヘビーになってしまうため安定はあまり良くありませんが、背中のGNバズーカを支えにする事でスタンド無しでも安定した直立が可能です。
GNバズーカ。
セラヴィーガンダムのGNバズーカIIの発展型。
何故かGNバズーカIIIではありません。
通常は背中にアームで固定されています。
フロントアーマーは大きく可動し、ラファエル本体の動きを妨げません。
両肩部の主砲GNビッグキャノン。
それぞれ疑似太陽炉一基を搭載し大出力ビームを発射可能。
先端部は大型クローになり、GNビッグクローとして格闘戦を行うことも可能。
クローの開閉は差し替え式。奥に見えるのはビームの砲口。
GNビッグキャノンはファング同様に切り離して独自稼働が可能。
キットには分離状態を再現したクリアエフェクトパーツが付属。
専用台座でラファエルから完全に切り離す事も可能。
ボディはガルム系の影響を色濃く受けていますが、頭部にはセラヴィーガンダムの面影を見ることが出来ます。
従来のヴァーチェ系ガンダムとは異なり、本体にはGNドライブを搭載しておらず、セラヴィーとの分離時はコンデンサーで活動します。
GNビームライフル。ラファエル本体側唯一の武装で、ガンダムナドレのライフルの発展型。
脚部はガルム同様、飛行形態と着陸形態の変形が可能。
分離したセラヴィーガンダム。
メガザラックでは無い(笑
裏面にはどっかで見た事のある頭が(笑
分離したセラヴイーIIはMS形態に変形が可能。ラファエル側からの脳量子波で無人制御が可能です。
キットには変形機能はありませんが、模型雑誌の作例などに書かれているように、ある程度の改造で変形が可能なようです。
厳しい情報統制が引かれていた事もあって、この隠しギミックには劇場で本当に驚かされました。
それだけに見せ場が少なかったのがちょっと残念です。
以上、HG 1/144 CB-002 ラファエルガンダムのレビューでした。
関連記事
HG 1/144 セラヴィーガンダム レビュー - アオイ模型店
HG 1/144 セラフィムガンダム レビュー - アオイ模型店
1/144 HG ガンダムヴァーチェ レビュー - アオイ模型店
HG 1/144 ガラッゾ レビュー - アオイ模型店
![HG 1/144 CB-002 ラファエルガンダム (機動戦士ガンダム00) HG 1/144 CB-002 ラファエルガンダム (機動戦士ガンダム00)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41m0gV-lPnL._SL160_.jpg)
HG 1/144 CB-002 ラファエルガンダム (機動戦士ガンダム00)
- 出版社/メーカー: バンダイ(BANDAI)
- 発売日: 2010/09/24
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 1人 クリック: 103回
- この商品を含むブログ (16件) を見る