1/144 HG ガイアガンダム(バルトフェルド機)レビュー
HGガイアガンダムのカラーバリエーション。
ザフトから連合が奪った機体をミネルパが奪還した所をクライン派がさらに奪ってバルトフェルド用に調整して対ザフト戦に投入した、紆余曲折というか波瀾万丈な機体。
せっかく奪還したのに、すぐさま奪われてザフトに敵対されたんじゃ、ミネルバの立場無いね。*1
もっとも、バルトフェルド機としての登場はたったの1回。
バルトフェルド専用機と称していたHG 1/144 MVF-M11C アンドリュー・バルトフェルド専用 ムラサメ (機動戦士ガンダムSEED DESTINY)もたった1回で乗り捨てているし、もしかしてバルトフェルドってバンダイから色変えキットの水増し要員と見なされてた?(苦笑
変形は腕など一部差し替え。
変形機というのはその性質上可動範囲が広いと相場が決まっているのですが、四足獣という珍しい性質からか、MS形態での可動範囲はかなり狭いです。
ではMA形態では可動範囲が広いのかというと、そんな事も無く。どう考えても、この可動域じゃ歩くことも不可能だよな、と(苦笑
MS形態のプロポーションもかなり無理している部分があるので、あくまで変形や、MA形態でのディスプレイを楽しむキットと割り切った方がいいでしょう。
けど、デス種HGの中ではトップレベルの売れ行きなんだよね、この子(苦笑
HG 1/144 ZGMF-X88S アンドリュー・バルトフェルド専用 ガイアガンダム (機動戦士ガンダムSEED DESTINY)
- 出版社/メーカー: バンダイ(BANDAI)
- 発売日: 2005/08/28
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 1人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
*1:2009年8月9日一部改訂