アオイ模型店

アキバの外れで模型を売ってる人が、プラモについて好きなことを書いてます

HG 1/144 RGM-79KC ジム・インターセプトカスタム パチ組レビュー

f:id:type97:20190512201220j:plain

ジム・スナイパーカスタムのさらなるカスタム機。フェロウ・ブースターと呼ばれるスターク・ジェガン風の肩部ミサイルポッドを搭載した大型バックパックを標準装備していますが、キットにはブースターは付いていません。

モビルスーツ単体としては、ジムスナイパーの軽量型といった趣で、どちらかというとジム・ライトアーマーを思い出させます。

f:id:type97:20190512202215j:plain

キットはジム・ガードカスタムがベースですが、発売時期からすると、ガードカスタムやスナイパーカスタムと並行開発だったと思われます。

f:id:type97:20190512202623j:plain

スナイパーカスタムと比べて構造が簡易化されているバイザー。

f:id:type97:20190512202713j:plain

もちろん、ちゃんと可動します。

f:id:type97:20190512203752j:plain

武装ビームスプレーガンと、腰のビームサーベルのみ。

バルカンが無い分、火力では普通のジムにすら劣っています。

f:id:type97:20190512203035j:plain

右手首はスプレーガン用とビームサーベル用の2種。

装甲が少ない分、ザクなどに比べると腕はよく動きます。

f:id:type97:20190512203124j:plain

左手首はサーベル用の拳のみ。

f:id:type97:20190512203246j:plain

股間のスイング機構と腹部の多重関節のおかげで、膝足立ちでもあまり不自然さは感じません。

f:id:type97:20190512203927j:plain

ぶっちゃけ、フェローブースターが本体みたいな機体なのですが、ブースター無しでキット化するという暴挙に出たバンダイ

将来的にプレバン化する事を考えていたのかもしれませんが、正直インターセプトもガードカスタムも売れているとは言い難い状況なので、発売は難しいでしょうね。

ジムキャノンとかジムスナイパーとか、手堅く売れそうな機体をなんでプレバンにして、知名度が高いとはとても言えないこいつらを、なんで一般販売にしちゃうかなぁバンダイ? 

 

HGGO 1/144 MS-06S ザクⅡ(赤い彗星バージョン) パチ組レビュー

f:id:type97:20190509201104j:plain

ルウム戦役からオデッサ作戦まで登場したシャアの愛機。

F型の性能向上型ですが、シャアの機体は各部リミッターを解除する事で、機体性能を限界まで引き出しています。

f:id:type97:20190509201607j:plain

先に発売されたシャア専用ザクのバリエーションなので、詳細はそちらを参照。

前キットはオリジン第1話に登場したルウム戦役仕様でしたが、こちらはは第6話に登場したファルメル隊仕様になっています。

f:id:type97:20190509201838j:plain

変更点はベルト給弾式ハイパー・ライフルの追加。

シールは第6話に登場したファルメル隊のものに変更されています。

なお、アニメではシャアがハイパー・ライフルを使うシーンは今の所ありません。

f:id:type97:20190509202114j:plain

付属している武装C-5型と同じ。
手首は右がライフル用と通常の拳、左は平手と拳の各2つずつが付属しています。

f:id:type97:20190509203443j:plain

f:id:type97:20190509203543j:plain

f:id:type97:20190509203704j:plain

シャアザク下さい」

「どのシャアザクですか?」

の難易度を更にアップさせるバンダイ悪魔の所業。

本当、売る方の身になってくれ(苦笑)

普通だと、この手のシールが違うだけのキットはプレバンかイベント限定な事が多いのですが、テレビ放送に合わせてか今回は一般販売。

まあ、前のキットを持っていない人か、我々のような覚悟完了組用のキットですね。 

 

 

 

バンダイ 1/1000 宇宙戦艦ヤマト 2202 素組レビュー

f:id:type97:20190507203827j:plain

今日は、ずっと積んであった2202版のヤマトを素組しました。

f:id:type97:20190507204159j:plain

1/1000 2199版ヤマトの改修キット。

2202でデザインが変更された部分の改修、並びに発光ギミックが追加されています。

f:id:type97:20190507204550j:plain

2199に比べて太くなった艦首部分は完全新規パーツ。

f:id:type97:20190507205249j:plain

3連装1基から連装3基に変更された、後部副砲脇のパルスレーザー砲。

また副砲下の第4艦橋も新規パーツで再現されています。

f:id:type97:20190507204836j:plain

波動エンジンのノズルも大型化しています。

f:id:type97:20190507205355j:plain

外見は変わっていませんが、発光ギミックを内蔵する関係から、船体そのものの設計も見直されています。

それ以外の変更点はありません。

f:id:type97:20190507210119j:plain

艦首波動砲

口径が小さい為、アンドロメダドレッドノートに比べるとちょっと地味ですね。

f:id:type97:20190507210440j:plain

艦橋も光ります。

でも艦長室は光りません。

f:id:type97:20190507211306j:plain

波動エンジンと補助エンジン。こっちの方が波動砲よりド派手に光ります。

なお、発光ユニットを内蔵する関係で、2199版にあった艦載機格納庫のギミックがオミットされました。

f:id:type97:20190507211628j:plain

2199版との比較。

金型を完全に一新したメカコレと違って、こちらは8割り方共用。

構造的に無理があった格納庫が無くなったおかげで艦尾のラインがスッキリしたのが良いですね。

さて、次は予算を確保して、最終決戦仕様を作らないと。 

 

HGGO 1/144 MS-06C-6/R6 ザクⅡ C-6/R6型 パチ組レビュー

f:id:type97:20190502200611j:plain

現状におけるMS-06Cの最終型。

MS-06C-5型の改修型で、C5ではオプション装備だったバルカン砲を右胸に標準装備しているのが特徴。

いわゆる原作版オリジンザクであり、アニメではファルメル隊の機体として登場しています。

f:id:type97:20190502202447j:plain

キットはC-5の追加パーツ+デカール変えなので、今日は簡単に変更点だけ。

f:id:type97:20190502202901j:plain

胸部3連装バルカン。

C-5のオプションだった胸部バルカンがほとんど肩だったのに対し、こちらは胸に位置が変更され、サイズも大型化しています。

f:id:type97:20190502203142j:plain

パチェコ機用のスパイク無しの肩アーマーがオプションで入ってます。

パチェコって誰だよ?

という人が大多数だと思いますが、デニム、スレンダー、ジーンに次ぐもう1人のファルメル隊パイロットだそうです……そんなヤツいたっけ?(苦笑

f:id:type97:20190502203843j:plain

付属武装

何故かC-5に付属していたザクマシンガンがなくなり、ハイパーライフルだけになってしまいました。

f:id:type97:20190502205108j:plain

なおMS-06C-5(写真左)のパーツも全部入っているので、組み合わせ次第でC-5も含めた各種バリエーションを再現できます。

f:id:type97:20190502205255j:plain

今気づいたけど、モノアイのシール少し上向き過ぎてる。

これじゃアヘ顔だw

以上、HGGO 1/144 MS-06C-6/R6 ザクⅡ C-6/R6型のパチ組レビューでした。 

 

HGAC 1/144 OZ-06MS リーオー(宇宙仕様) パチ組レビュー

f:id:type97:20190423193520j:plain

リーオーの宇宙戦仕様。

プロペラントタンクとバーニアが一体化したバックパックと、肩に姿勢制御スラスターを追加しています。

宇宙における主力機として、勢力を問わず使用されており、紫色のカラーリングは初期の連合やホワイトファングが使用しています。

f:id:type97:20190423194006j:plain

プレバン限定商品。

初回時は病気でそれどころでは無かったため、先日の再販でようやく購入出来ました。

宇宙仕様のバックパックと肩パーツ、他に商品化されていなかった各種武装が付属しています。

ランナーは紫、濃紺、グレー、黒で計6枚。

そのうち1枚が宇宙用パーツ、3枚が武装等となっています。

シールは使用しません。

f:id:type97:20190423194419j:plain

肩に追加された姿勢制御バーニア。

f:id:type97:20190423194503j:plain

巨大なプロペラントタンクで構成されたバックパック

スラスターの数は4基と少なく、どちらかというと姿勢制御用ではないかと思われます。

f:id:type97:20190423194706j:plain

第1話やオープニングのトールギスなどが使用していた宇宙用ビームライフル

f:id:type97:20190423194951j:plain

宇宙用ビームライフルのショートバレル使用。バレル交換でロングとショートを選択可能。

同じく第1話でリーオーやトラゴスが使用しています。

f:id:type97:20190423195115j:plain

ノーマルタイプのビームライフル

劇中ではこちらがメインで使われましたが、ガンダムの装甲を抜くだけのパワーはありません。

f:id:type97:20190423195324j:plain

ショートタイプのビームライフル。こちらもバレル差し替え式。

f:id:type97:20190423195804j:plain

第1話でシャトルを撃墜する為に使用されたビームバズーカ。

ドーバーガンと共に、数少ないガンダムに対して効果がありそうな武器なのですが、劇中でガンダムに対して使われることはありませんでした。

f:id:type97:20190423200142j:plain

最初からグリップに手頃な角度がついていて、手に持たせやすいのがいい、非常にいい。

f:id:type97:20190423200258j:plain

サーベル、シールド、105ミリライフルも付属。

f:id:type97:20190423200356j:plain

f:id:type97:20190423200442j:plain

どれかにオマケで付いてくるかと思っていたんですが、1話に出てきたパラシュートパックは残念ながらキット化されませんでしたね。

いくらアーリータイプが大好きなガンダムWとはいえ、リーオーアーリータイプはさすがに出ないだろうから、これにてリーオーシリーズも終了かな?

 

HG 1/144 リーオー (宇宙仕様)

HG 1/144 リーオー (宇宙仕様)

 

 

 

HGAC 1/144 WMS-03 マグアナック パチ組レビュー

f:id:type97:20190420195854j:plain

今日はHGAC 1/144 マグアナックをさっそくパチ組してみました。

f:id:type97:20190420200438j:plain

中東諸国が連合との戦いに備えて開発したモビルスーツ

開発国の国情から、砂漠戦に対応した特化した機体ながら、高い汎用性も持ち合わせており、総合性能ではリーオーを上回ります。

中東諸国と関係の深いウィナー家が運用するガンダムサンドロックとは、当初から連携が考慮されており、40機のマグアナックで編成されたマグアナック隊は、サンドロックと共に各地を転戦、最終的に1機の損失も出さずに全機が生還しています。

この40機はパイロットに合わせたカスタマイズが行われており、同じ仕様の機体が1機もない事でも知られています。

f:id:type97:20190420201400j:plain

ランナーは5枚。

ライトグレー、ブルーグレー、ブラウン、サンドイエロー、ブラックの多色成形。

シールは肩の黄色い部分、シールドの横ライン、あとはセンサー関係に使用されています。

f:id:type97:20190420201723j:plain

使っていない人もけっこういた専用ビームライフル

どちらかというと、バナナマガジンのマシンガン?を使っていた印象強い。

バレルの下にあるのは20連エネルギーパックという設定がこのキットで追加されました。

f:id:type97:20190420202102j:plain

シールドはいつものL字ジョイントで腕に固定。

上下の細いラインはシールを使用しています。

f:id:type97:20190420202238j:plain

シールドは、ジョイントを使用することでランドセルに取り付けることも可能。

ヒートトマホークは腰に取り付けることも出来ます。

f:id:type97:20190420202554j:plain

格闘専用の大型トマホーク。

サンドロックもヒートショーテールを使っていましたが、中東諸国はビームサーベルがあまりお好きでは無い模様。

f:id:type97:20190420203239j:plain

f:id:type97:20190420203316j:plain

f:id:type97:20190420204017j:plain

なんかバンダイ、マグアナック隊36機セットを出すそうで、国連宇宙艦隊メ号作戦セットが出た時は「アホですか買うけど」と思ったけど、今回はさすがに「アホですか欲しいけど買えないよ」って感じですよ。
だって、これが1200円で単純に36倍したら4万円オーバーですよ?

さすがにちょっと……いや、欲しいけど(冷汗

 

 

 

HGGO 1/144 MS-06C ザクⅡC型/C-5型

f:id:type97:20190415195611j:plain

ザクの初期生産タイプ。

従来の設定では極初期生産タイプとされていたA型が、オリジンでは試作機に設定変更された為、C型が最初の量産型となっています。

ルウム戦役におけるジオン軍の主力でしたが、F型の実戦配備に伴い、サイド7遭遇戦の頃には旧式と見做されていました。

C-5型は宇宙だけでなく、地上での運用能力も持たせた改修型で、コクピット周辺の仕様が大きく異なっています。

f:id:type97:20190415202544j:plain

キットはシャアザクのカラバリ+C-5用追加パーツ。

C 型とC-5の選択式で、今回はC-5型で組んでいます。

センサー系とマーキング以外はシールを使用していません。

f:id:type97:20190415202740j:plain

C-5で大きく変わったコクピットハッチ。

ハッチの上に突き出ているのはセンサーではなく、対人用の小型レーザー銃。また、コクピットの左右に小型のスラスターが追加されています。

f:id:type97:20190415203257j:plain

ランドセルは写真のコレと、F型やS型と同じタイプの2種類が付属。

f:id:type97:20190415205539j:plain

ようやくキット化されたベルト給弾式ザクマシンガン。

原作名「ハイパーライフル」。

f:id:type97:20190415205747j:plain

ベルトは軟質素材を使用しており、ブンドドしても見た目ほどには邪魔になりません。

f:id:type97:20190415205939j:plain

左腕の2連装マシンガン。

カトキ版では「R6キット」という追加装備でしたが、プラモではC-5型用装備扱いになっています。

色や装備位置のせいか、ソルティックのチューンガンを思い出します。

f:id:type97:20190415210402j:plain

シャアザクと同じ武装も一式付属しています。

f:id:type97:20190415210512j:plain

今月末にC-6型が出るので、慌てて積み崩し。

ニートになればすぐ追いつくと思ったのに、溜め込んだガンプラの消化が全然追いつかない。

そのかわり新製品を思うように買えないのですが(苦笑)

給料が安いとかいろいろあったけど、やっぱ模型関連の仕事してないと俺はダメだな(苦笑)

なのでどなたか模型関連のお仕事を斡旋して下さい(わりと本気) 

HG 機動戦士ガンダム THE ORIGIN ザクII C型/C-5型 1/144スケール 色分け済みプラモデル
 

 

 

メカコレNo.02 宇宙戦艦ヤマト2202 レビュー

f:id:type97:20190322202617j:plain

思うところがあって、長らく積んであった2202版メカコレヤマトを製作。

完全新金型、2199版ヤマトの流用では無いのですが、見た目の違いはあまりありませんし、新製品としてのインパクトはやはり弱かったのか、発売当初もアンドロメダに比べて売れ行きはイマイチでした。

f:id:type97:20190322203103j:plain

全体的に太めになり、メインノズルも大型化するなど、2202での変更点を取り入れた船体になっています。

f:id:type97:20190322204718j:plain

最大の特徴は、主翼の追加。

2199の時は畳んだ状態一択でしたが、2202版では展開状態との選択式になりました。

f:id:type97:20190322204046j:plain

後部副砲周辺に増設された対空機銃と、結局意味がよくわからなかった第4艦橋もちゃんと再現されています。

f:id:type97:20190322204829j:plain

2199版ヤマト(右)との比較。
船体はモールドがシンプルになっているのがわかります。

艦上構造物、特に艦長室周辺はデザイン解釈が全く別物と言って良いくらい変わっています。

アンテナや尾翼の類は2199版に比べて、今ひとつですね。

f:id:type97:20190322205631j:plain

そういえば、こっちの最終決戦仕様は出るんですかね?

船体はそのままで行けるけど、甲板、砲塔は全取っ替え、レーダーも差し替えになるので、今のバンダイのやる気の無さだと無理かな?

この前のワンフェスでも新製品の発表はなかったし、商品展開も、ストーリーも、どれもこれも中途半端で終わってしまいましたね(溜息) 

宇宙戦艦ヤマト2202 メカコレクション 宇宙戦艦ヤマト プラモデル

宇宙戦艦ヤマト2202 メカコレクション 宇宙戦艦ヤマト プラモデル

 

 

メカコレNo.11 地球連邦主力戦艦ドレッドノート級セット2 レビュー

f:id:type97:20190320205013j:plain

ドレッドノート級セット1と同時発売。

こちらも2隻セットです。

f:id:type97:20190320201558j:plain

グレーの方は、土星沖会戦で登場した山南艦隊所属艦。

大量生産で追いつかなくなったのか、艦名はなく、波動砲口脇に所属艦隊を示す「YF」のマーキングのみが入っています。

f:id:type97:20190320201820j:plain

見た目は序盤に登場したドレッドノート級と変わりませんが、補助エンジン脇のラインがライトグレーからグレーに代わっています。

f:id:type97:20190320204652j:plain

船体が赤い火星防衛線仕様。

劇中では2隻セットでアンドロメダ改のブースターとして使用されました。

船体番号はM22とM23の二つが付属。

f:id:type97:20190320204734j:plain

他に時間断層制御艦プロメテウスのデカールも付属しているので、山南艦隊の方はプロメテウス仕様にするのもアリかも知れません。

f:id:type97:20190320205136j:plain

とりあえずこれでメカコレドレッドノートは完成。

一方ヤマトやアンドロメダはどれもこれも積みっぱなしで、一体いつ手を付けられる事やら。

2202は終わってしまいましたが、ウチの時間断層工場はまだまだフル稼働のようです。

 

 

 

HGUC 1/144 RX-121-2A ガンダム TR-1 アドバンスド・ヘイズル レビュー

f:id:type97:20190313201532j:plain

ヘイズル2号機の改修型。

2号機だけでなく、1号機の運用データーも反映されており、TR-1系統としては最終型となりました。

f:id:type97:20190313202027j:plain

設定上のベースは2号機ですが、キットは1号機ベースに、ランナー2枚分のパーツが追加されています。

f:id:type97:20190313202501j:plain

追加パーツその1.ジムスナイパー系の射撃用のセンサーユニット。

f:id:type97:20190313202754j:plain

足の裏に追加スラスターを内蔵した「ハイヒール」

f:id:type97:20190313203157j:plain

ネクターが増設されたブースターポッド。

f:id:type97:20190313203256j:plain

腰のサブアームユニット。

設定ではビームライフルも持てる事になっていますが、実際にはサーベルを持つ程度の「握力」しかありません。

f:id:type97:20190313203504j:plain

近接防御用の小型の拡散ビーム砲を装備した強化型シールドブースター。

ライフルや肩のディスチャージャーなどは従来のTR-1と同じものが付属しています。

主な変更点は以上です。

f:id:type97:20190313203726j:plain

HGUCのヘイズルはこれにて終了。
ヘイズル揃えて作り始めたところで拡張パーツとか出しやがってプレバン滅ぶべし。

f:id:type97:20190313204817j:plain

以上、アドバンスド・ヘイズルのパチ組レビューでした。

 

HGUC 1/144 RX-121-2A ガンダム TR-1 [アドバンスド・ヘイズル] (ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに)

HGUC 1/144 RX-121-2A ガンダム TR-1 [アドバンスド・ヘイズル] (ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに)

 

 

HGUC 1/144 RGM-79[G] 陸戦ジム レビュー

 

f:id:type97:20190305200525j:plain

モビルスーツの配備を求める前線の声に応じて、陸戦ガンダムをベースに開発された簡易量産型モビルスーツ

名前こそ ジムを名乗っているものの、開発ライン的には全くの別物。

性能的にはジムを上回っていたものの、それ故に短期間での大量生産に向かず、少数生産で終わっています。

f:id:type97:20190305201312j:plain

HGUCでは初のキット化。

このキットをベースにブルーディスティニーや陸戦ガンダムのリバイブバージョンが開発されました。

f:id:type97:20190305201526j:plain

胸部の▽マークや、インテークの縁、センサー関係にシールを使用。

f:id:type97:20190305202039j:plain

主兵装の100ミリマシンガン。

シールドを展開すれば輝き撃ちも出来るぞ(笑)

ストックやサイドグリップは可動。マガジンは取り外し可能で、腰の予備マガジンにも対応しています。

f:id:type97:20190305202427j:plain

障害物の多い地上での取り回しに考慮して、ハイパーバズーカなどに比べて小型になっているロケットランチャー。

マシンガンと同様にマガジンの取り外しも可能。

f:id:type97:20190305202653j:plain

バズーカは腰に携帯も可能。

f:id:type97:20190305202738j:plain

アプサラス戦で使用されたネット・ガン。

プラモ化はこれがはじめて。

f:id:type97:20190305202952j:plain

ビームサーベルは両の脹脛に1本ずつ収納されています。

f:id:type97:20190305203111j:plain

手首は最近のキットには珍しく、サーベル、マシンガン、バズーカ全て共用。平手は左手にのみ付属しています。

f:id:type97:20190305203245j:plain

シールドにはぶん殴り用にスライド機構が組み込まれています。

f:id:type97:20190305203407j:plain

腰は最近定番の三重関節を採用。

f:id:type97:20190305203519j:plain

旧キットから20年。

技術の進歩は留まるところを知らず。

f:id:type97:20190305203604j:plain

以上、HGUC 陸戦型ジムのパチ組レビューでした。

 

 

地球連邦主力戦艦ドレッドノート級セット1 レビュー

f:id:type97:20190303195037j:plain

地球連邦宇宙軍が誇る波動砲搭載型戦艦。

旧作では35隻強が建造されたといわれていますが、2202では数千、もしかしたら数万隻が大量生産され、ガトランティス戦に投入されました。

セット1はネームシップドレッドノートと地球防衛戦線塗装の2種類が付属。

f:id:type97:20190303200039j:plain

ネームシップドレッドノート。このキットだけ、デカールに艦名が付属しています。

メカコレサイズでヘタな塗装をすると、細かいディテールの類が潰れてしまうのをアンドロメダで味わったので、今回は成型色を活かす方向で製作。

f:id:type97:20190303200401j:plain

艦首波動砲と艦底部スリットのライトグレー部分は別パーツですが、後部補助エンジンとタンクのライトグレー部分は別パーツではないので、マスキングして明灰白色で塗装。

エンジンのスラスター部分はつや消しブラックを吹いています。

その他、艦橋等の赤い部分は面相筆で塗っています。

f:id:type97:20190303201214j:plain

国籍マークは水転写デカールデカールトップコートで保護した後、黒とグレーでスミ入れして、もう一度トップコートを吹いて完成。

乾燥時間も含めて1週間くらい。

接着する必要があるパーツはなく、接合面も組み上がると綺麗に隠れてしまいます。

砲塔は旋回可能ですが、力の入れ方を誤ると砲身がポキっと逝きそうなので注意。

f:id:type97:20190303201714j:plain

こちらは、物語後半で主力となった地球防衛戦線仕様。

この頃になると、数が多すぎたのか、艦名や艦籍番号の類は確認できません。

船体はドレッドノートと同様に成型色をそのまま。赤い部分は家にあったキャラクターレッドを使用しましたが、もしかしたらモンザレッドの方が良かったかも。

f:id:type97:20190303202328j:plain

濃紺の船体に赤が上手く乗らないのですが、メカコレサイズでヘタにサーフェイサーを吹くと塗装面が厚ぼったくなるので、根気よく重ね塗りするのが吉。

f:id:type97:20190303202932j:plain

旧主力戦艦とのツーショット。
全長で2/3くらい、昔の護衛艦とほぼ同じ。昨今のインフレを考えても、かなり小さめですが……

f:id:type97:20190303203306j:plain

アンドロメダと並べると、ちょうどよいサイズになります。

 

1/1000でこれを揃えるのにかかる手間と金を考えると有り難い。

f:id:type97:20190303204523j:plain

浮かべる城ぞ頼みなる♪

以上メカコレ ドレッドノートセット1でした。

 

 

 

 

 

HGUC 1/144 MS-05B ザクⅠ パチ組レビュー

f:id:type97:20190227194809j:plain

人類初の量産型モビルスーツ

通称 旧ザク

性能面ではブグやヅダといったライバル機に劣っていたものの、コストや安全性に優れおり、ジオン軍の主力機として制式採用されました。

一年戦争開戦時には、主力の座を後継機のザクⅡに譲り、主に後方部隊に回されていましたが、大戦末期になるとモビルスーツ不足から最前線に投入されるようになり、一部の機体は増加ジェネレーターを背負ったビーム砲台に改装されるなどして、過酷な戦場へと投入されています。

f:id:type97:20190227201458j:plain

旧ザクですが、ザクとしては量産型ザクよりも後に発売されています。

NHKの「バンダイの若手社員に密着」的な番組でフライング的に発表されてしまい、番組を見ていたガンプラオジサンたちが動揺していたのを今でも覚えています。

シールはセンサー系のみ。

f:id:type97:20190227202053j:plain

頭部は指揮官用と差し替え可能。

f:id:type97:20190227202222j:plain

旧型ザクマシンガン。新型とはストックの有無、ドラムマガジンの取り付け位置などの違いがあります。

MSVブームの頃に登場した武装で、初期設定では105ミリ砲でしたが、MG以降は120ミリにボアアップしています。

f:id:type97:20190227202902j:plain

ヒートホークとスパイクシールド。

マスターグレードから突如登場した謎装備。これだけは未だに由来がよくわかりません。

f:id:type97:20190227203106j:plain

シールドの裏にはシュツルムファウストを2発マウント可能(ただしキットに付属しているのは1発のみ)

この時代のキット(13年前だ)には良くある事ですが、握り手がブカブカでスパイクシールドを支えきれません(写真は自重で腕に「ぶら下がっている」状態で撮影しています)

f:id:type97:20190227203741j:plain

マシンガン同様、MSVブームの頃に設定された旧ザク用バズーカ。

南極条約締結以前の為、核弾頭の運用を前提にした単発式です。

他のザクと同様、後ろ腰に携帯する事も可能。

f:id:type97:20190227204105j:plain

核弾頭発射時の衝撃から肩関節を守るためのバズーカラック。

バズーカと一緒に設定されましたが、バズーカの仕組みから言ってそれほどの衝撃が肩にかかる事は無い筈なのですが……

f:id:type97:20190227204439j:plain

バズーカラックは取り外し可能。

f:id:type97:20190227204808j:plain

素人がっ! 間合いが遠いわ!!

左の平手はこのポーズの専用手首。

f:id:type97:20190227204935j:plain

肩を後ろから見るとこんな感じ。

最近は珍しくない肩関節を引き出すギミックも、当時はまだ珍しいものでした。

f:id:type97:20190227205108j:plain

膝や足首の可動はこんな感じ。

股関節をスライドさせるギミックはまだ登場していません。

f:id:type97:20190227205922j:plain

オリジンでさまざまなタイプの旧ザクが登場した今となっては、どうしても古臭くなってしまいますが、発売当時はギミック満載の楽しいキットでしたね。 

ガンプラ HGUC 1/144 MS-05B ザクI (機動戦士ガンダム)

ガンプラ HGUC 1/144 MS-05B ザクI (機動戦士ガンダム)

 

 

メカコレクションNo.06 ツヴァルケ(大使館員専用機)&デスバテーターセット 素組レビュー

f:id:type97:20190223194308j:plain

今日は宇宙戦艦ヤマト2202のメカコレから、ツヴァルケ&デスバテーターのセット。

ツヴァルケはガミラス航宙艦セット3、デスバテーターは高速空母キスカに付属していたものの流用。

新規デカールが付属しているツヴァルケはともかく、デスバテーターは台座が汎用のものに変更された以外に何も新規要素が無い、バンダイの2202に対するやる気の無さが具現化したような商品です。

f:id:type97:20190223194651j:plain

2199では主にメルダ・ディッツの愛機として登場。

デルタ翼全盛のヤマト世界には珍しい水平尾翼を持つ後退翼機。

かなり古い機体らしく、放棄されたシステム衛星で廃棄された機体をヤマトが回収していますが、後にメルダがそのまま利用しているので、当時から大きな変更点が無いまま使用されているものと思われます。

空戦性能は地球製戦闘機と同等かそれ以上。陸上基地での運用を前提とした重戦闘機のゼードラーⅡや、小型軽量の空母艦載機として開発されたデバッケに比べてバランスの取れた性能を持っています。

武装主翼に13ミリ機銃6門、左右のガンポッドに30ミリ機関砲を各2門、ミサイルを最大6発搭載。

2202ではクラウス・キーマンの愛機として登場。新型のコスモタイガーに勝るとも劣らない性能の高さを劇中でも発揮しています。

f:id:type97:20190223200722j:plain

総パーツ数は18。

10分もあれば組立可能ですが、機首のセンサー(カナード?)は接着が必要です。

f:id:type97:20190223200904j:plain

成型色は白単色の為、コクピットやスラスター、火砲の類は塗装の必要があります。

f:id:type97:20190223201028j:plain

例のナゾマーキングと垂直尾翼などの国籍マークは水転写デカール

複雑とまでは言わないものの、胴体のマーキングはマークソフターが必要です。

f:id:type97:20190223201610j:plain

ガトランティスの甲殻攻撃機

旧シリーズでは50メートル近い重爆撃機でしたが、2199以降は16メートルの戦闘攻撃機に設定が変更されています。

空母機動部隊を主力とするガトランティスを象徴する機体であった旧作と異なり、2202ではあまり見せ場は多くなく、むしろ星巡る方舟での活躍が印象的です。

武装は上部回転砲塔、胴体下に機銃8門。6発のミサイルは対空用で、本来は台座との接続部分に対艦ミサイル1発を装備可能です。

f:id:type97:20190223202504j:plain

成型色は白単色の為、尻尾はオリーブグリーン、機首とミサイルはミディアムシーグレイで塗装。白い部分は成型色の上からマルチグレーでウォッシングしています。

f:id:type97:20190223202908j:plain

デカール違いならツヴァルケ単独で出せばいいじゃんとか、コスモタイガーⅠはどうなっているんだよとか、どうせ今度も雷撃型コスモタイガーは出さないんだろ?とか、作っているうちにいろいろと突っ込みたくなってきますが、プラモには罪は無いのでガミラス航宙艦セット3を可及的速やかに再販してメルダ専用ツヴァルケをなんとかしろバンダイ

 

 

HGUC 1/144 AMX-117R/L ガズアル/ガズエル パチ組レビュー

f:id:type97:20190221201151j:plain

ネオジオンの親衛隊用モビルスーツ

別名ロイヤルガードガルバルディ。

連邦軍から入手したガルバルディβを元に作られた説と、ガルバルディαから平行進化した結果、偶然似通った姿になった説の2つがあります。

ガルバルディβに比べて、装甲にはガンダリウム合金を使用しており、センサーやジェネレーターの出力も向上していますが、第一次ネオジオン抗争時代のMSのとしては世代遅れの感は拭えません。

f:id:type97:20190221202029j:plain

設定同様、ガルバルディβをベースにしたプレミアムバンダイ専売キット。ガスアルとガズエルの2機セットです。

追加ランナー1枚、またガルバルディβから流用されているランナーの一部も差し替えられています。

シールはカメラ関係と、肩アーマーの先端部分に使用。

f:id:type97:20190221202409j:plain

変更点その1

所謂「指揮官用アンテナ」の追加。

f:id:type97:20190221202518j:plain

変更点その2

ショルダーアーマーと前腕部アーマーの追加。

それぞれ片腕にのみ装備された左右非対称の姿をしています。

肩アーマーは基本装飾品ですが、ウェポンラックとしても使用可能。

f:id:type97:20190221202722j:plain

変更点その3

爪先の青い部分(ガズエルの場合は赤)の延長。

f:id:type97:20190221202904j:plain

変更点その4

バックパックの形状変更。

ダブルゼータ並の大型ビームサーベルを装備する為のアダプターが追加。

なお、このサーベルはダブルゼータと同様にビームキャノンとしても使用可能。

f:id:type97:20190221203335j:plain

サーベルは連結してナギナタにする事が可能。

ただし、刃はナギナタ用のものしか付属していない為、分割して一般的なビームサーベルにするには、MGなどからサーベルを移植する必要があります。

f:id:type97:20190221203613j:plain

通常サイズのビームサーベル

設定上は前腕部の増加アーマーの裏側に収納されていますが、キットでは再現されていない一方、ガルバルディβの肩にサーベルを収納するギミックはそのまま残っています。

f:id:type97:20190221203840j:plain

ビームライフルはセンサーの位置が左右非対称。

f:id:type97:20190221204237j:plain

物理で殴るヒートランス。

専用手首がそれぞれ左右両手に付属。

f:id:type97:20190221204420j:plain

手首は重さに負けないよう最初から角度がついており、肩の保持力も十分。

f:id:type97:20190221204625j:plain

この2機が出たという事は、次はゲーマルク……行きたいところですが、おそらくは4000円クラスになると思われるので、今の貧乏生活でちと辛い。

いや本当、どっかに模型関連の仕事無いですかねぇ?

 

HGUC 機動戦士Zガンダム ガルバルディβ 1/144スケール 色分け済みプラモデル

HGUC 機動戦士Zガンダム ガルバルディβ 1/144スケール 色分け済みプラモデル