アオイ模型店

アキバの外れで模型を売ってる人が、プラモについて好きなことを書いてます

HGAC 1/144 XXXG-01SR ガンダムサンドロック

f:id:type97:20190924211739j:plain

今日は新機動戦記ガンダムWから、HGAC 1/144 ガンダムサンドロックです。

f:id:type97:20190924212036j:plain

オペレーションメテオの為に開発された5機のガンダムのうちの1機。

強靭な装甲と大型のヒートショーテルを用いた白兵戦を得意としますが、火器は頭部バルカンと肩のミサイルのみで、砲撃戦はマグアナック隊が担当します。

他のガンダムが単機での運用を前提としているのに対し、サンドロックは集団戦闘を意識した指揮官機として設計されており、その高い指揮通信能力は、直属のマグアナック隊をはじめ、他のガンダムとの連携などで遺憾なく発揮されました。

パイロットはカトル・ラバーバ・ウィナー。

f:id:type97:20190924213310j:plain

オリジナルデザインに比べて、シャープなアレンジがなされている頭部。

カメラアイ、額のセンサー、胸の発光部分はシールを使用しています。

f:id:type97:20190924213643j:plain

エチオピアの伝統的な武器であるショーテル。

独特な形状のため非常に扱いにくい反面、極端に湾曲した刀身で盾の後ろに隠れた敵を切りつけたり、引っ掛けて引きずり倒すなど、使いこなせれば大変強力な武器になったそうですが、劇中では敵のモビルスーツを次から次へと一刀両断にしていった為、その特性を活かす機会はありませんでした。

f:id:type97:20190924214511j:plain

手首はヒートショーテルにも使える一般的な握りこぶし、親指を立てたヒートショーテル専用手首、それに平手の3種が付属。

f:id:type97:20190924214658j:plain

ヒートショーテルは赤熱化状態を再現したクリアレッドの刀身に差し替えることも出来ます。

f:id:type97:20190924215131j:plain

バックパックにシールドとヒートショーテルを組み合わせた必殺兵器「クロスクラッシャー」

発射するとすべての装備を失ってしまう、かなりリスキーな兵器ですが、劇中ではリーオー相手にぶっ放したりしてます。

f:id:type97:20190924215755j:plain

シールドは背中に装備する事も可能。

赤い「目」の部分はシールを使っています。

f:id:type97:20190924220034j:plain

ノーマルのマグアナックとパチリ。

1/100が出ないなど、ヘビーアームズと並んで扱いの悪かったサンドロックEWの時サーペントと並ぶ二大売れ残りキットとして名を馳せるなど、けして人気のある機体とは言えなかったのですが、ウイング系についでガンダムとしては2番手の大抜擢。むしろ、マシンガン付きの宇宙用をちゃんと出てくれるか不安になるわ(笑)

組立時間は約2時間。

奇抜なギミックや装備がないので、気楽に作ることが出来ました。 

 

 

バンダイ メカコレクション 航宙戦闘母艦CCC-01 ノイ・バルグレイ

f:id:type97:20190917195548j:plain

アンドロメダ型航宙母艦ガミラス仕様。

大幅な改装が行われた戦艦型のガミラス仕様と異なり、外見には大きな変更点はありませんが、艦内設備などはガミラス人にあわせたものに変更されています。

艦名はドメル機動部隊を踏襲しており、ネームシップのノイ・バルグレイ以下、ノイ・シュデルグ、ノイ・ランベア、ノイ・ダロルド4隻が建造されたことが確認されています。

艦載機はドメル機動部隊と同じデバッケやドルシーラなど。大型のガルント次元潜航艦を飛行甲板上に係留しているシーンも見受けられます。

艦長はドメル幕僚団出身のフォトム・バーガー。

f:id:type97:20190917201216j:plain

キットは空母型アンドロメダの成型色変え。

成型色は赤一色、新規パーツとして艦橋上部に電探?が追加されており、マーキングデカールも専用のものが付属しています。

また、おまけとして1/1000アンドロメダ用のノイ・バルグレイ改造パーツが付属しています。

f:id:type97:20190917201516j:plain

前述の通り成型色は赤一色なので、赤は成型色をそのまま活かし、フラットブラックとニュートラルグレーで塗り分けています。

f:id:type97:20190917201815j:plain

新規パーツの電探?

ガミラスのガイペロン級が装備しているものと同系列と思われます。

f:id:type97:20190917201957j:plain

デカールは水転写式。

艦名はノイ・バルグレイのものしか付属していないので、他の3隻は再現できません。

f:id:type97:20190917202209j:plain

飛行甲板や船体側面のマーキングは再現されていますが、艦首とその周辺部の艦名や国籍マークのデカールは付属していません。

f:id:type97:20190917202540j:plain

元々出来の良いキットなので、このキットも不満はなし。

むしろ、デカールと成型色変えだけで済むアンドロメダブラックを出さずに、いきなりこっちを出したのが驚きです。

今月末のホビーショウでアンドロメダブラックが発表……なんて事は、まあ、ないでしょうね(苦笑 

 

 

バンダイ ビークルモデル016 スーパー・スターデストロイヤー

f:id:type97:20190901110658j:plain

3ヶ月ぶりの更新。

一度サボるとサボりぐせがついてしまって良くないですね。

今日はバンダイのメカコレ スーパースターデストロイヤーです。

f:id:type97:20190901111232j:plain

帝国の逆襲で初登場したベイダー卿の旗艦。

正式名称はエグセキューター。

昔スター・デストロイヤーを「宇宙駆逐艦」と訳して赤っ恥をかいた人がいましたが、スター・デストロイヤーは軍艦の等級を表すもので、我々が言うところの「戦艦」や「巡洋艦」といった言葉に該当します。

f:id:type97:20190901113401j:plain

一般的なインペリアル級スターデストロイヤーの全長が1600メートルなのに対し、こちらは約12倍の全長19キロ。

このキットですと、スーパースターデストロイヤーが約1/100000、スターデストロイヤーが約1/14500スケールになります。

f:id:type97:20190901113856j:plain

バンダイの技術の粋を集めた緻密な艦上構造物。

f:id:type97:20190901114153j:plain

ちょこんと出っ張っているのが、通常のスターデストロイヤーと共通デザインの艦橋部。

高さは約3ミリ。

劇中では、ここにAウイングに体当たりされたただけで轟沈してしまいました。

f:id:type97:20190901114506j:plain

機関部のディテールもなんか凄いことになっています。

f:id:type97:20190901123533j:plain

塗装はガルグレー。

タミヤの墨入れブラックを使用していますが、スケールがデカすぎて、普通なら適度なウェザリングになる拭き取り痕や滲みがスケール感を失わせてしまうので、拭き取りの際には注意。

艦橋などのディテールも凸凹していて、見た目以上にスミ入れ塗料の拭き取りには神経を使います。

f:id:type97:20190901124154j:plain

組み立ては30分。

塗装と乾燥を含めても1日で完成。

スーパースターデストロイヤーが手のひらサイズでな時代が来るとは、お高い海外のキットをポストホビーの輸入プラコーナーで買っていた頃は思いもよりませんでした。

ファインモールドの時も、ミレニアム・ファルコンで力尽きちゃったし(苦笑

次はヴェネター級(クローン戦争に出てくる赤いラインのスターデストロイヤー)出して欲しいけど、バンダイ、クローン戦争時代のメカにはあまり興味なさそうだからなぁ

 

ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー プラモデル

ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー プラモデル

 

 

HG 1/144 MW-01 モビルワーカー01型 後期型(マッシュ機)

f:id:type97:20190607142710j:plain

ジオンが月面開発用の人型作業機械として開発したモビルスーツの原型機。
作業用機械との建前の為、胸部には大型のウィンチやライトを装備されていますが、頭部のモノアイなど、後のジオン系モビルスーツの特徴をすでに持ち合わせています。

特定の条件下であれば、ガンタンクを撃破することも可能でしたが、背部に露出した大型の核融合炉や、剥き出しのコクピットなど、実戦投入する兵器としては問題が多く、実戦投入される事はありませんでした。

テストパイロットは後に黒い三連星として知られるマッシュ准尉(当時)

f:id:type97:20190607145131j:plain

「そんな、金型流用出来ないのに、本気かバンダイ?」とみんなを驚かせたモビルワーカー

実際、商品としてはほとんど売れた記憶がありません(苦笑)

成型色はグレーとオレンジの2色、黄色のストライプ部分は全てシールです。

f:id:type97:20190607150359j:plain

大型のクローアーム。

両腕とも前腕部はアタッチメント構造になっており取り外し可能。

このギミックは後のグフと共通です。

f:id:type97:20190607151046j:plain

左手には平手

f:id:type97:20190607151140j:plain

シールド用の握りこぶしが付属。

この頃はまだ、アタッチメントで盾を直接腕に取り付けるという考えは無かったようです。

f:id:type97:20190607151316j:plain

劇中でガンタンクの火器を全て防ぎきった、尋常じゃない防御力のシールド。

この機体唯一の装備になります。

f:id:type97:20190607151505j:plain

こんな外見にも関わらず、足の可動はかなり手が込んでいるのですが、動力パイプ?がついて行かないのが玉に瑕。

f:id:type97:20190607152257j:plain

全く別物になる最後期型はともかく、コクピットと腕周りが異なるだけの初期型くらいはプレバンで出るかと思ったんですが、さすがのバンダイもそこまで酔狂ではありませんでしたね。

どこのお店でも、長らく棚の肥やしになっていたモビルワーカーですが、先日テレビに登場した時は結構売れたとかいう話で、まだまだテレビの影響力はバカになりませんね。

HG 1/144 モビルワーカーMW-01 01式後期型(マッシュ機) (機動戦士ガンダム THE ORIGIN)

HG 1/144 モビルワーカーMW-01 01式後期型(マッシュ機) (機動戦士ガンダム THE ORIGIN)

 

 

HGUC 1/144 MSK-008 ディジェ(ナラティブバージョン)

f:id:type97:20190525201757j:plain

リックディアスをベースにカラバが開発した大気圏内用モビルスーツ

ジェガングスタフ・カールアンクシャといった新鋭機にも引けを取らない高性能機ながら扱いが難しく、本格的な生産は行われず、少数の機体がカラバのスポンサーであったルオ商会の私設部隊などで、一部装備を変更して使用されています。

f:id:type97:20190525202420j:plain

プレバン限定、ディジェのカラーバリエーションキット。

ガンダムNTの冒頭に一瞬だけ登場しました。

f:id:type97:20190525203020j:plain

従来型のディジェとの違いは、隊長機の肩に追加されたサーチライト。

f:id:type97:20190525203109j:plain

改良型のビームライフル

f:id:type97:20190525203221j:plain

膝と甲の濃いグレー部分はシールを使用しています。

その他は、従来型のディジェと全く同じです。

f:id:type97:20190525203331j:plain

ビームナギナタや従来型のビームライフル、クレイバズーカも付属しています。

f:id:type97:20190525203400j:plain

f:id:type97:20190525203623j:plain

アムロ機の派手さも悪くないですが、こういう地味な塗装も良いですね。

f:id:type97:20190525203715j:plain

カラバリ商法に慣らされていくのね……自分でも判るわ(笑 

 

 

 

HG 1/144 MS-06JK ザク・ハーフキャノン

f:id:type97:20190522200842j:plain

MS-06K用のバックパックを、C型やJ型に搭載した簡易型ザクキャノン。

バックパックはザクキャノンと同じものですが、頭部のセンサーなどはC型やJ型に準じており、命中精度などはK型に劣ったようです。

f:id:type97:20190522201600j:plain

キットはオリジンシャアザクのバリエーション。

バックパックが追加されているかわりに、ヒートホーク以外の武装が全てオミットされています。

設定ではバックパックが外れると、中から普通のランドセルが出てくる事になっていますが、キットではそこまで再現されていません。

f:id:type97:20190522201821j:plain

キットはC型とJ型のコンパチ。

はいい加減作り飽きたので、今回はJ型で組んでみました。

といっても、違いはコクピット周りだけですが。

そういえば1/144でJ型で出たの、08小隊以来なのでは?

f:id:type97:20190522202242j:plain

キャノンの基部はポリキャップ可動。

ジムキャノンに比べると、かなり仰角をとれますが、それでも対空戦闘や間接射撃には不向きに思えます。

f:id:type97:20190522202740j:plain

ザクキャノンのもう一つの特徴であるビッグガン。

昔は2連装ロケット弾ポッドだったのですが、最近の設定では2連装ミサイルランチャーに変更された模様。

ジョイント用のアームでしっかり固定されているので、あまり邪魔にはなりません。

f:id:type97:20190522203217j:plain

オプション装備の6連装ガトリング砲。

基部はキャノンと共通ですが、給弾用ベルトを取り回す関係で、右側のビッグガンを取り外す必要があります。

f:id:type97:20190522203315j:plain

給弾ベルトは軟質素材製。

対空火器としては、こっちの方が実用性が高そう。

f:id:type97:20190522204446j:plain

なんでこれが一般販売で、ザクキャノンがプレバンなんだ?

といつもの疑問を持ちつつ、来月にはザクキャノンがプレバンから届くので、ぼちぼち作ってみました。

 

メカコレクションNo.12 零式52型改 自立無人戦闘機 ブラックバード

f:id:type97:20190520194924j:plain

零式52型空間艦上戦闘機コスモゼロをベースに、将来予想される人的資源の不足に対処する為開発された無人戦闘機。

ガミラスから導入したドローンの無人制御システムを搭載しており、機体の設計は従来型のコスモゼロのものをそのまま継承しています。

機首が青い機体は編隊指揮用の有人機ですが、将来的には完全無人艦が計画されています。

f:id:type97:20190520195454j:plain

キットはメカコレコスモゼロをベースに、新型ミサイルポッドと接続用のアブプターパーツが追加。

2機セットで、有人機用の青い機首が1つ、無人機用の黒い機首が2つ付属しています。

従来型のコスモゼロと同じミサイルなども付属しています。

f:id:type97:20190520195803j:plain

シールは無し。

風防とコクピット前の反射防止用のつや消し黒部分をガンダムマーカーで塗装。

最後にクレオスのフィルタリング用のグレーとブルーでざっと拭いてあります。

f:id:type97:20190520200117j:plain

有人機は飛行状態、無人機は着陸状態で仕上げてあります。

f:id:type97:20190520200409j:plain

無人機とα2。

そして、旧メカコレで作った本家本元ブラックゼロ。

元々は作画ミスで劇中に一瞬だけ登場した機体だったのですが、その後PS版宇宙戦艦ヤマトで隠しキャラとして登場しています。

f:id:type97:20190520200721j:plain

結局メカコレは、金型使い回しばかりですが、まだしばらく展開が続くようなので、今度こそ雷撃型コスモタイガーが出るまで付き合うとしましょう(多分出ません 

 

HG 1/144 RCX-76-01 ガンキャノン機動試験型/ 火力試験型

f:id:type97:20190519195101j:plain

評価試験目的で製造されたガンキャノン最初期型のバリエーション機。
機動性を重視したA型と、火力を重視したB型の2機が作られました。

f:id:type97:20190519195716j:plain

キットは設定と同様、ガンキャノン最初期型(鉄騎兵中隊)のバリエーション。

成型色の変更、並びに頭部と武装が新規パーツになっており、機動試験型と火力試験型のコンパチキットになっています。

デカールは試験機用のものが追加されています。

f:id:type97:20190519200058j:plain

機動試験タイプのA 型。

頭部はガンダムと同じVアンテナを装備。

ガンキャノンの特徴であるキャノン砲は装備しておらず、軽量化による機動性の向上と対MS近接戦闘を意識したのか、初期生産型では右肩に搭載されていたガトリング砲が両肩に搭載されています。

f:id:type97:20190519200646j:plain

八洲重工製マシンガン。

いわゆる陸戦ガンダム系のマシンガンですが、オリジン世界では元々ジオンが八洲重工に開発させたものを、遅れてMS開発に着手した連邦が採用した流れのようです。

そのせいか、3本指のガンキャノンとはグリップの形状が全く合っていません。

f:id:type97:20190519202027j:plain

グリップとストックは展開が可能。

f:id:type97:20190519202100j:plain

いわゆるジムマシンガンの方も付属しています。

f:id:type97:20190519202256j:plain

シールドはジムマシンガンと同じタイプのマウントラッチで腕に固定されています。

f:id:type97:20190519202515j:plain

f:id:type97:20190519202619j:plain

火力試験タイプのB型。
頭部に砲手席が増設され、両型のキャノン砲に加え、左腕も固定式の4連装機関砲になっており、事実上2足歩行のガンタンクであり、連邦軍に内部の戦車派閥と一悶着あったのだろうという事を伺わせます。

さすがにこの状態では発射時の衝撃を制御できず、機動性も著しく低下する為、後のMSにコンセプトが反映される事は無かったようです。

f:id:type97:20190519203210j:plain

A型との違いは頭部、肩のキャノン、右腕で、3分もあればパーツ交換が可能です。

f:id:type97:20190519203413j:plain

砲手席が追加された火力試験型用頭部。

外部からは砲手席を見ることは出来ませんが、形状はガンタンクのものに近くなっています。

f:id:type97:20190519203854j:plain

キャノン砲はガンタンクと同系列。

f:id:type97:20190519204043j:plain

ガンタンクと違い、身体ごと角度をつける事が出来るので、あまり問題にならないのかも知れません。

f:id:type97:20190519204219j:plain

こちらもガンタンクと同系列の4連装機関砲。

この辺は、ある意味ジオンのグフの先を行っていたとも言えます。

f:id:type97:20190519205040j:plain

f:id:type97:20190519205122j:plain

所詮はガンキャノンの使い回しキットと思っていたのですが、作ってみたら意外と楽しめるキットでした。

早くアニメの続きを作って、赤いのも出して欲しいですね。 

 

HG 1/144 RGM-79KC ジム・インターセプトカスタム パチ組レビュー

f:id:type97:20190512201220j:plain

ジム・スナイパーカスタムのさらなるカスタム機。フェロウ・ブースターと呼ばれるスターク・ジェガン風の肩部ミサイルポッドを搭載した大型バックパックを標準装備していますが、キットにはブースターは付いていません。

モビルスーツ単体としては、ジムスナイパーの軽量型といった趣で、どちらかというとジム・ライトアーマーを思い出させます。

f:id:type97:20190512202215j:plain

キットはジム・ガードカスタムがベースですが、発売時期からすると、ガードカスタムやスナイパーカスタムと並行開発だったと思われます。

f:id:type97:20190512202623j:plain

スナイパーカスタムと比べて構造が簡易化されているバイザー。

f:id:type97:20190512202713j:plain

もちろん、ちゃんと可動します。

f:id:type97:20190512203752j:plain

武装ビームスプレーガンと、腰のビームサーベルのみ。

バルカンが無い分、火力では普通のジムにすら劣っています。

f:id:type97:20190512203035j:plain

右手首はスプレーガン用とビームサーベル用の2種。

装甲が少ない分、ザクなどに比べると腕はよく動きます。

f:id:type97:20190512203124j:plain

左手首はサーベル用の拳のみ。

f:id:type97:20190512203246j:plain

股間のスイング機構と腹部の多重関節のおかげで、膝足立ちでもあまり不自然さは感じません。

f:id:type97:20190512203927j:plain

ぶっちゃけ、フェローブースターが本体みたいな機体なのですが、ブースター無しでキット化するという暴挙に出たバンダイ

将来的にプレバン化する事を考えていたのかもしれませんが、正直インターセプトもガードカスタムも売れているとは言い難い状況なので、発売は難しいでしょうね。

ジムキャノンとかジムスナイパーとか、手堅く売れそうな機体をなんでプレバンにして、知名度が高いとはとても言えないこいつらを、なんで一般販売にしちゃうかなぁバンダイ? 

 

HGGO 1/144 MS-06S ザクⅡ(赤い彗星バージョン) パチ組レビュー

f:id:type97:20190509201104j:plain

ルウム戦役からオデッサ作戦まで登場したシャアの愛機。

F型の性能向上型ですが、シャアの機体は各部リミッターを解除する事で、機体性能を限界まで引き出しています。

f:id:type97:20190509201607j:plain

先に発売されたシャア専用ザクのバリエーションなので、詳細はそちらを参照。

前キットはオリジン第1話に登場したルウム戦役仕様でしたが、こちらはは第6話に登場したファルメル隊仕様になっています。

f:id:type97:20190509201838j:plain

変更点はベルト給弾式ハイパー・ライフルの追加。

シールは第6話に登場したファルメル隊のものに変更されています。

なお、アニメではシャアがハイパー・ライフルを使うシーンは今の所ありません。

f:id:type97:20190509202114j:plain

付属している武装C-5型と同じ。
手首は右がライフル用と通常の拳、左は平手と拳の各2つずつが付属しています。

f:id:type97:20190509203443j:plain

f:id:type97:20190509203543j:plain

f:id:type97:20190509203704j:plain

シャアザク下さい」

「どのシャアザクですか?」

の難易度を更にアップさせるバンダイ悪魔の所業。

本当、売る方の身になってくれ(苦笑)

普通だと、この手のシールが違うだけのキットはプレバンかイベント限定な事が多いのですが、テレビ放送に合わせてか今回は一般販売。

まあ、前のキットを持っていない人か、我々のような覚悟完了組用のキットですね。 

 

 

 

バンダイ 1/1000 宇宙戦艦ヤマト 2202 素組レビュー

f:id:type97:20190507203827j:plain

今日は、ずっと積んであった2202版のヤマトを素組しました。

f:id:type97:20190507204159j:plain

1/1000 2199版ヤマトの改修キット。

2202でデザインが変更された部分の改修、並びに発光ギミックが追加されています。

f:id:type97:20190507204550j:plain

2199に比べて太くなった艦首部分は完全新規パーツ。

f:id:type97:20190507205249j:plain

3連装1基から連装3基に変更された、後部副砲脇のパルスレーザー砲。

また副砲下の第4艦橋も新規パーツで再現されています。

f:id:type97:20190507204836j:plain

波動エンジンのノズルも大型化しています。

f:id:type97:20190507205355j:plain

外見は変わっていませんが、発光ギミックを内蔵する関係から、船体そのものの設計も見直されています。

それ以外の変更点はありません。

f:id:type97:20190507210119j:plain

艦首波動砲

口径が小さい為、アンドロメダドレッドノートに比べるとちょっと地味ですね。

f:id:type97:20190507210440j:plain

艦橋も光ります。

でも艦長室は光りません。

f:id:type97:20190507211306j:plain

波動エンジンと補助エンジン。こっちの方が波動砲よりド派手に光ります。

なお、発光ユニットを内蔵する関係で、2199版にあった艦載機格納庫のギミックがオミットされました。

f:id:type97:20190507211628j:plain

2199版との比較。

金型を完全に一新したメカコレと違って、こちらは8割り方共用。

構造的に無理があった格納庫が無くなったおかげで艦尾のラインがスッキリしたのが良いですね。

さて、次は予算を確保して、最終決戦仕様を作らないと。 

 

HGGO 1/144 MS-06C-6/R6 ザクⅡ C-6/R6型 パチ組レビュー

f:id:type97:20190502200611j:plain

現状におけるMS-06Cの最終型。

MS-06C-5型の改修型で、C5ではオプション装備だったバルカン砲を右胸に標準装備しているのが特徴。

いわゆる原作版オリジンザクであり、アニメではファルメル隊の機体として登場しています。

f:id:type97:20190502202447j:plain

キットはC-5の追加パーツ+デカール変えなので、今日は簡単に変更点だけ。

f:id:type97:20190502202901j:plain

胸部3連装バルカン。

C-5のオプションだった胸部バルカンがほとんど肩だったのに対し、こちらは胸に位置が変更され、サイズも大型化しています。

f:id:type97:20190502203142j:plain

パチェコ機用のスパイク無しの肩アーマーがオプションで入ってます。

パチェコって誰だよ?

という人が大多数だと思いますが、デニム、スレンダー、ジーンに次ぐもう1人のファルメル隊パイロットだそうです……そんなヤツいたっけ?(苦笑

f:id:type97:20190502203843j:plain

付属武装

何故かC-5に付属していたザクマシンガンがなくなり、ハイパーライフルだけになってしまいました。

f:id:type97:20190502205108j:plain

なおMS-06C-5(写真左)のパーツも全部入っているので、組み合わせ次第でC-5も含めた各種バリエーションを再現できます。

f:id:type97:20190502205255j:plain

今気づいたけど、モノアイのシール少し上向き過ぎてる。

これじゃアヘ顔だw

以上、HGGO 1/144 MS-06C-6/R6 ザクⅡ C-6/R6型のパチ組レビューでした。 

 

HGAC 1/144 OZ-06MS リーオー(宇宙仕様) パチ組レビュー

f:id:type97:20190423193520j:plain

リーオーの宇宙戦仕様。

プロペラントタンクとバーニアが一体化したバックパックと、肩に姿勢制御スラスターを追加しています。

宇宙における主力機として、勢力を問わず使用されており、紫色のカラーリングは初期の連合やホワイトファングが使用しています。

f:id:type97:20190423194006j:plain

プレバン限定商品。

初回時は病気でそれどころでは無かったため、先日の再販でようやく購入出来ました。

宇宙仕様のバックパックと肩パーツ、他に商品化されていなかった各種武装が付属しています。

ランナーは紫、濃紺、グレー、黒で計6枚。

そのうち1枚が宇宙用パーツ、3枚が武装等となっています。

シールは使用しません。

f:id:type97:20190423194419j:plain

肩に追加された姿勢制御バーニア。

f:id:type97:20190423194503j:plain

巨大なプロペラントタンクで構成されたバックパック

スラスターの数は4基と少なく、どちらかというと姿勢制御用ではないかと思われます。

f:id:type97:20190423194706j:plain

第1話やオープニングのトールギスなどが使用していた宇宙用ビームライフル

f:id:type97:20190423194951j:plain

宇宙用ビームライフルのショートバレル使用。バレル交換でロングとショートを選択可能。

同じく第1話でリーオーやトラゴスが使用しています。

f:id:type97:20190423195115j:plain

ノーマルタイプのビームライフル

劇中ではこちらがメインで使われましたが、ガンダムの装甲を抜くだけのパワーはありません。

f:id:type97:20190423195324j:plain

ショートタイプのビームライフル。こちらもバレル差し替え式。

f:id:type97:20190423195804j:plain

第1話でシャトルを撃墜する為に使用されたビームバズーカ。

ドーバーガンと共に、数少ないガンダムに対して効果がありそうな武器なのですが、劇中でガンダムに対して使われることはありませんでした。

f:id:type97:20190423200142j:plain

最初からグリップに手頃な角度がついていて、手に持たせやすいのがいい、非常にいい。

f:id:type97:20190423200258j:plain

サーベル、シールド、105ミリライフルも付属。

f:id:type97:20190423200356j:plain

f:id:type97:20190423200442j:plain

どれかにオマケで付いてくるかと思っていたんですが、1話に出てきたパラシュートパックは残念ながらキット化されませんでしたね。

いくらアーリータイプが大好きなガンダムWとはいえ、リーオーアーリータイプはさすがに出ないだろうから、これにてリーオーシリーズも終了かな?

 

HG 1/144 リーオー (宇宙仕様)

HG 1/144 リーオー (宇宙仕様)

 

 

 

HGAC 1/144 WMS-03 マグアナック パチ組レビュー

f:id:type97:20190420195854j:plain

今日はHGAC 1/144 マグアナックをさっそくパチ組してみました。

f:id:type97:20190420200438j:plain

中東諸国が連合との戦いに備えて開発したモビルスーツ

開発国の国情から、砂漠戦に対応した特化した機体ながら、高い汎用性も持ち合わせており、総合性能ではリーオーを上回ります。

中東諸国と関係の深いウィナー家が運用するガンダムサンドロックとは、当初から連携が考慮されており、40機のマグアナックで編成されたマグアナック隊は、サンドロックと共に各地を転戦、最終的に1機の損失も出さずに全機が生還しています。

この40機はパイロットに合わせたカスタマイズが行われており、同じ仕様の機体が1機もない事でも知られています。

f:id:type97:20190420201400j:plain

ランナーは5枚。

ライトグレー、ブルーグレー、ブラウン、サンドイエロー、ブラックの多色成形。

シールは肩の黄色い部分、シールドの横ライン、あとはセンサー関係に使用されています。

f:id:type97:20190420201723j:plain

使っていない人もけっこういた専用ビームライフル

どちらかというと、バナナマガジンのマシンガン?を使っていた印象強い。

バレルの下にあるのは20連エネルギーパックという設定がこのキットで追加されました。

f:id:type97:20190420202102j:plain

シールドはいつものL字ジョイントで腕に固定。

上下の細いラインはシールを使用しています。

f:id:type97:20190420202238j:plain

シールドは、ジョイントを使用することでランドセルに取り付けることも可能。

ヒートトマホークは腰に取り付けることも出来ます。

f:id:type97:20190420202554j:plain

格闘専用の大型トマホーク。

サンドロックもヒートショーテールを使っていましたが、中東諸国はビームサーベルがあまりお好きでは無い模様。

f:id:type97:20190420203239j:plain

f:id:type97:20190420203316j:plain

f:id:type97:20190420204017j:plain

なんかバンダイ、マグアナック隊36機セットを出すそうで、国連宇宙艦隊メ号作戦セットが出た時は「アホですか買うけど」と思ったけど、今回はさすがに「アホですか欲しいけど買えないよ」って感じですよ。
だって、これが1200円で単純に36倍したら4万円オーバーですよ?

さすがにちょっと……いや、欲しいけど(冷汗

 

 

 

HGGO 1/144 MS-06C ザクⅡC型/C-5型

f:id:type97:20190415195611j:plain

ザクの初期生産タイプ。

従来の設定では極初期生産タイプとされていたA型が、オリジンでは試作機に設定変更された為、C型が最初の量産型となっています。

ルウム戦役におけるジオン軍の主力でしたが、F型の実戦配備に伴い、サイド7遭遇戦の頃には旧式と見做されていました。

C-5型は宇宙だけでなく、地上での運用能力も持たせた改修型で、コクピット周辺の仕様が大きく異なっています。

f:id:type97:20190415202544j:plain

キットはシャアザクのカラバリ+C-5用追加パーツ。

C 型とC-5の選択式で、今回はC-5型で組んでいます。

センサー系とマーキング以外はシールを使用していません。

f:id:type97:20190415202740j:plain

C-5で大きく変わったコクピットハッチ。

ハッチの上に突き出ているのはセンサーではなく、対人用の小型レーザー銃。また、コクピットの左右に小型のスラスターが追加されています。

f:id:type97:20190415203257j:plain

ランドセルは写真のコレと、F型やS型と同じタイプの2種類が付属。

f:id:type97:20190415205539j:plain

ようやくキット化されたベルト給弾式ザクマシンガン。

原作名「ハイパーライフル」。

f:id:type97:20190415205747j:plain

ベルトは軟質素材を使用しており、ブンドドしても見た目ほどには邪魔になりません。

f:id:type97:20190415205939j:plain

左腕の2連装マシンガン。

カトキ版では「R6キット」という追加装備でしたが、プラモではC-5型用装備扱いになっています。

色や装備位置のせいか、ソルティックのチューンガンを思い出します。

f:id:type97:20190415210402j:plain

シャアザクと同じ武装も一式付属しています。

f:id:type97:20190415210512j:plain

今月末にC-6型が出るので、慌てて積み崩し。

ニートになればすぐ追いつくと思ったのに、溜め込んだガンプラの消化が全然追いつかない。

そのかわり新製品を思うように買えないのですが(苦笑)

給料が安いとかいろいろあったけど、やっぱ模型関連の仕事してないと俺はダメだな(苦笑)

なのでどなたか模型関連のお仕事を斡旋して下さい(わりと本気) 

HG 機動戦士ガンダム THE ORIGIN ザクII C型/C-5型 1/144スケール 色分け済みプラモデル